実際に触れないとわからない。

ロシアのイメージって

閉ざされていて、寒い。

そして、ピロシキボルシチ

ロシア人は、無表情で冷たいイメージ。

無知な私は、これしか知らない。

 

このイメージって、

偏見とか、思い込みともいう。

  

まだ、滞在してわずかだけど、

ロシア人の温かさに触れてます。

みんな、写真は嫌がったので

ありませんが、、、

 f:id:amikasai31:20170505113833j:image

イルクーツクでは、

早朝6時位にドミトリーの場所を

探してたら、おばちゃんが、

こっちだよ!って声をかけてくれて、

到着がずれた分のキャンセル代も

いいよって。チェックアウトの日も

電車の時間まで荷物置いとき。って。

うちのおばあちゃんみたいに、

掃除をずっとしながら、

気にかけてくれた。

three mariorhikiってドミトリー。

f:id:amikasai31:20170505113821j:image  f:id:amikasai31:20170505113753j:image

長居したかったな。

 

バイカル湖帰りに寄った

おしゃれなカフェ

f:id:amikasai31:20170505114403j:image

前も載せたか、、、。

店員さんが、優しい感じ。

長期滞在やったら、通ったな。

double coffeeというカフェ。

 

シベリア鉄道では、

f:id:amikasai31:20170505123906j:image

隣の席に座ったルースとマリア。

 

すごい荷物で、カザフ人の子が

手伝って力持ちルースと棚にあげ、

私もちらっとだけお手伝い。

それで、打ち解けたんか、

乗ってすぐに、今は食堂車以外では

禁止されてる飲み物をくれる。

喉がかーっとなるやつ。

香りが良かった。さらに、あてまで。

f:id:amikasai31:20170505115910j:image

激うま。

f:id:amikasai31:20170505115919j:imagef:id:amikasai31:20170505123901j:image

彼ら、ケーキ職人さんと料理人さん

らしく、次から次に美味しそうなものが

出てきた。でかい荷物の1つはこれか!

f:id:amikasai31:20170505120404j:image

鼻をすすりまくってたら、

レモン蜂蜜漬けにしたものをお湯に

いれたやつをくれた。

 

モンゴルを想い出す。

amaaが鼻にいいよって

f:id:amikasai31:20170505120740j:image

最後の日に作ってくれたし、

どこでもお世話になってるな、、、。

 

途中、一回行ってみたかった食堂車へ。

f:id:amikasai31:20170505120856j:image

サリャンカというスープ

f:id:amikasai31:20170505120905j:image

BBQポークとパンケーキ。

美味しかったけど、マリア達のあてには

敵わない。

 

f:id:amikasai31:20170505121508j:image

違う座席からやってきた

ダニエル少年はずっと、ルース、マリアの所で、美味しいものを食べ続け、

話し続け、翌日はこちらに来た。

ダニエル少年と会話じゃない会話で

やりとりしながら、折り紙。

 

途中で、最初に手伝っていた、

カザフ人の弟?が、見慣れない外国人の

興味からか、ちょっとしつこい絡みが

あったり、やることないからそれに乗じるロシア人がいたりもしたけど、、、

しっかり日本語で、かかわらんといて〜

って態度で表し、ルースとマリアも出てくれて、やり過ごした。

 

利用した席は三等車。一番安い席。

つまり、多くのロシア人が利用する車両

日本だって、何度も利用するのに、

グリーン車とか大抵は使わない。

私は、使えない、、、。

 

日本同様に、盗難とかの可能性も

あるし、不快さも伴うかもしれない。

でも、個室や、2人座席では味わえない

交流もあるし、現地の人の生活感を知ることもできた。

 

私はシベリア鉄道は、途中下車がいいなあと思う。

相性の良い人たちばかりとは限らない。

ずっと共同生活になるわけだしね。

それだけでなく、途中にある色々な街を

知ることができるし、色々な人に会うこともできるから。

 

でも、列車好きな人や、風景にどっぷりハマりたい人は、約1週間の列車の旅もいいんじゃなかろうか。景色が変わる様子や、ずっと続く白樺林。シベリアからウラル山脈にかかるところで、植生が変わる様子。街の様子も変わっていくし、、、。

 

つくづく思う。

旅は自分のものなんだ。と。