ベオグラードを歩く。

毎日、ネットで歴史を調べる。もちろん、ネットなので、大まかな事しかわからないし、もしかしたら、それも書いている人の見方によって異なるだろう。

 

サラエボの様子や地下トンネル跡にあった説明では、セルビア軍がサラエボを包囲して、民間家屋に砲撃を浴びせていたことや、その際に、虐殺があったことが記録されていた。

f:id:amikasai31:20170801142241j:image

セルビアセルビア人=怖い。いう印象をもってしまう。しかし、サラエボからセルビアに入国してすぐ、バスが休憩した時、自分の潜在意識を反省する。

 

トイレに行こうとすると、相変わらず、お金がかかる。持っているのは、コンヴェルティビルナマルク KM。ボスニアのお金だけ。周りを見ると、併設スーパーのレジの方が、受け取っている。さらに、スーパーでは、KMを受け付けてくれている。通貨見ても、怒るかな、、、と心配していたら、笑顔で、大丈夫よ!いいよいいよ!と。緊張感はあったが、何だかほっとした。

f:id:amikasai31:20170801142452j:image

ベオグラードの市内に入ると街が大きいのがわかる。川沿いの雰囲気が、プラハにどことなく似ているように思うのは私だけだろうか、、、。バスパークに着いたら、タクシードライバーが声をかけてくる。が、近いから。と断ると、ok。で終わる。みんながそれ。しつこく聞かれると身構えていたが、あっさり。

f:id:amikasai31:20170801142715j:image f:id:amikasai31:20170801142758j:image

宿が地図通りに無くて、色々な人に訊いたが、どの人も、やってる作業を中断して、セルビア語かな?ではあるが、身振り手振りで教えてくれる。優しい。宿の受付のmikiもすごく丁寧に宿の説明をしてくれた。歴史が一致しなかった。

 

その中でのベオグラード町巡り。
まず、行ったのはNATO•アメリカの空爆の跡。

f:id:amikasai31:20170801143310j:image f:id:amikasai31:20170801143321j:image

 f:id:amikasai31:20170801143435j:image

1999年。コソボ紛争と呼ばれる紛争で、なかなか和解に至らない様子にNATO•アメリカが、セルビアに対して、条件を出し、空爆の警告を出すも、セルビアがこれを全面承諾しなかった為、軍事施設、司令部が集まる建物を空爆した『らしい』。

f:id:amikasai31:20170801144214j:image

f:id:amikasai31:20170801144218j:image 

正教会外観。中は改修中でした。f:id:amikasai31:20170801144307j:image

地下。とても美しい。

 

この地域一帯は、1929年から、セルビアではなく、ユーゴスラビアという国として『七つの国境、六つの共和国、五つの民族、四つの言語、三つの宗教、二つの文字、一つの国家』と形容されるように、スロベニアクロアチアセルビアボスニアヘルツェゴビナモンテネグロマケドニアが含まれていた。その首都がベオグラードだった。

f:id:amikasai31:20170801144851j:image

Google mapより。

 

恥ずかしながら、ユーゴスラビアという国で習っていたし、この上記の6つの国と並列してユーゴスラビアがあるように思っていた。なんとなくしか知らなかった。そんな事もあり、その後、ユーゴスラビア博物館へ。

f:id:amikasai31:20170801144938j:image

f:id:amikasai31:20170801145001j:image f:id:amikasai31:20170801145057j:image

ユーゴスラビアという国は、第一次大戦後に独立するが、第二次大戦では、ナチスドイツに占領される。後にユーゴスラビア大統領となるチトーという人を中心とするパルチザン勢力が国土を取り返す。チトーの名前は、今まで旅してきた中で何回か聞いた名前。1980年に彼が亡くなり、1989年に冷戦が終了、ベルリンの壁崩壊があり、1991年ソ連崩壊解体と時を同じくしてユーゴスラビア内も次々と独立する国が増えていく。この過程の中で、紛争、虐殺、強奪、強姦があった。2006年にセルビアモンテネグロ共和国に分裂し、今の形に至ったという。

f:id:amikasai31:20170801145459j:image 

博物館には、チトーが眠る。チトーは、独立して間もないアフリカの国々へ、非同盟主義諸国のリーダーとして外交していた様子も紹介されていた。

 

世界が連動して、戦争に巻き込まれていく様子。ナチスドイツのアウシュビッツを訪問し、ヨーロッパを訪問し始め、今まさに歴史の中に自分がいるのを感じる。アウシュビッツは、一例に過ぎないんだな、、、。そんな事を感じながら、友人が調べてくれたレストランへ向かう。

f:id:amikasai31:20170801145539j:image f:id:amikasai31:20170801145557j:image f:id:amikasai31:20170801145750j:image 

このお店は、テニスプレイヤーのジョコビッチの御両親が経営されているお店。彼は、紛争真っ只中の時にいる。旅友が調べてくれるまで、セルビア出身とは知らなかった。彼がテニスにかける思いや、明るく振る舞う理由は、こういう背景があったのだろう。

f:id:amikasai31:20170801145837j:image

更に旅友が、調べてくれてストイコビッチって知ってる?名古屋グランパスの。という。きいたことがある。彼もセルビア出身との事。

 

急に記憶が蘇る。よくテレビで、スポーツを見ていると、解説者やアナウンサーが、〇〇選手が泣いております。祖国では、内戦が続いており、、、と説明したり、オリンピックでも、選手や、国の背景を解説していたことを。時代を経てつながる記憶。

 

サッカーが熱狂的なファンが多いのも、国や地域の代表だからなんだろう。色々な事がつながっていく。

 

バルカン半島がヨーロッパの火薬庫と言われる由縁を実感している。この後、コソボマケドニアアルバニアと旧ユーゴスラビアの旅続く。